【FF11】戦士のメイン武器が無かったので「ウコンバサラ」を作ってみた

複垢プレイ

Lv99まで上げて放置してた戦士を少し強化しようと思い、装備を集めてるのですが武器が困った。金で解決するなら「ラブラウンダ」一択なんですが、いかんせんジョブポも0の状態なので装備できません。複垢のレリック用にと集めてた旧貨幣や素材が倉庫に大量にあったので、「ブラビューラ」を作成したんですが、なんとなく「ウコンバサラ」も作ることにしました。

なお、アビセアNM素材集めは2垢or3垢で行っています。だいじなものトリガー取りのため忍(メイン垢)は固定。D1武器の充実のおかげで今や忍者で全ての赤弱点が付けます。エンピ素材はトレハン枠なのでシーフも固定。3垢目を出す時は臨機応変(風or赤or黒or白)に変える感じで進めています。

■複垢攻略について

IL119装備がデフォとなっている現在は、NM討伐の戦力として複垢の力は必要ありません。ある程度装備が整っていればソロで十分やれます。

複垢のメリットは何といっても「忍者で全ての赤弱点を網羅しメインシフでトレハンも乗せられる」という点。もう一つは金箱からトリガー漁る時に効率いいってところでしょうか。

このページのコンテンツ

メイジャンの試練:両手斧

エンピリアンウェポン「ウコンバサラ」作成までの試練は以下のルートとなります。

試練No. 武器 試練内容
- ランバージャック
(D68 隔504 Lv75~)
初期武器
364 サガリス
(D75 隔504 Lv75~)
ギデアス
Hoo Mjuu the Torrent x3
365 攻+3
メリファト山地
Daggerclaw Dracos x3
366 攻+5
海蛇の岩窟
Namtar x3
367 ボーンスプリッター
(D89 隔504 Lv75~)
ボスディン氷河 Gargantua x3
368 攻+3
ルフェーゼ野
Megalobugard x4
369 攻+5
カルゴナルゴ城砦〔S〕
Ratatoskr x4
370 攻+7
西サルタバルタ
西サルタバルタ〔S〕
メリファト山地
メリファト山地〔S〕
Jyeshtha x6
371 D+11
東ロンフォール
東ロンフォール〔S〕
ジャグナー森林
ジャグナー森林〔S〕
Capricornus x6
1354 D+13
コンシュタット高地
ラテーヌ高原
タロンギ大峡谷
Chesma x8
1355 ウコンバサラ
(D109 隔482 Lv80~)
グラヴォイドの殻 x50
2017 ウコンバサラ
(D122 隔482 Lv85~ STR+10 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃)
イツパパの鱗粉 x50
2419 ウコンバサラ
(D131 隔482 Lv90~ STR+15 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃)
オルトロスの爪 x75
2852 ウコンバサラ
(D144 隔482 Lv95~ STR+17 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃)
ヘヴィメタル x1500
3315 ウコンバサラ
(D156 隔482 Lv99~ STR+20 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃)
リフトドロス x60
3597 ウコンバサラ
(D156 隔482 Lv99~ STR+10 STR+20 ウッコフューリー アフターマス:時々2倍撃 アフターグロウ)
リフトドロス x3000

Hoo Mjuu the Torrent

Hoo Mjuu the Torrent
Hoo Mjuu the Torrent

NMの抽選対象

  • ザコは6分~9分POP
  • 抽選対象はジョブ固定のYagudo Mendicant
  • NMは討伐後すぐに再抽選開始

ギデアスのMAP1 H-10の高台にPOPします。

抽選対象は高台の上にのみPOPするYagudo Mendicantです。高台の上にはYagudo Mendicantが最大で4匹わくことがありますが、抽選対象だけはジョブ固定(召喚士)で、他3匹が召喚士・侍・詩人のランダムになります。

抽選対象外のYagudo Mendicantは、それぞれH-10高台の「左上付近」「中央付近」「右下付近」にPOPし、それぞれの生息範囲から出ませんが、抽選対象のYagudo Mendicantだけは高台全体にPOPし、高台全体が移動範囲となります。

Daggerclaw Dracos

Daggerclaw Dracos

NMの抽選対象

  • ザコは5分POP
  • 抽選対象はK-9~K-11に生息するRaptor
  • NM討伐後すぐに再抽選開始
3匹グループの一番上が抽選対象

K-10付近で広域スキャンを使うと、鳥とゴブリンに挟まれたRaptorの3匹グループがいます。その3匹グループの一番上が抽選対象です。

抽選対象を含めたRaptorはK-9~K-11全域にPOPするのでこまめな広域スキャンが必要です。なお、K-11には巨大なクレーターの様な窪地がありますが、RaptorもNMも窪地内にはPOPしません。

Namtar

Namtar

NMの抽選対象

  • ザコは5分POP
  • 抽選対象は周辺のGhast
  • NM討伐後60分後から再抽選開始
画像は下骨グループの抽選対象

海蛇の岩窟D-8付近で広域スキャンを使うとRoyal Leech(タコヤキ)とOoze(スライム)に挟まれた骨グループと、OozeからOozeに挟まれた骨グループの2グループがあります。広域スキャン上での並びから、便宜上「上骨グループ」と「下骨グループ」と分けたとします。上骨グループは通常4匹、下骨グループは通常3匹いますが、抽選対象はどちらかのグループに1匹追加POPする形となります。つまり、広域スキャン上でのGhastの並びは上5・下3または上4・下4となります。

抽選対象は上骨グループの一番下・下骨グループの一番下となります。なお、広場には棍タイプの骨と鎌タイプの骨がいますが、抽選対象のGhastは鎌タイプ固定となります。

Gargantua

Gargantua
Gargantua

NMの抽選対象

  • ザコは5分POP
  • 抽選対象は周辺のStone Golem
  • NM討伐後すぐに再抽選開始
抽選対象のStone Golemは1匹しかいないがPOP範囲はかなり広い

ボスディン氷河J-8に1匹だけいるStone Golemが抽選対象です。

抽選対象もNMも広範囲にPOPしますので広域スキャンでの確認が必要です。

Megalobugard

Megalobugard
Megalobugard

NMの抽選対象

  • ザコは5分POP
  • 抽選対象は周辺のGigantobugard
  • NM討伐後60分後から再抽選開始
画像はH-7上段にPOPした抽選対象

ルフェーゼ野のG-7~H-7 上段およびG-8下段にPOPするGigantobugardが抽選対象です。NM自体はG-8の下段にPOPします。

G-7とG-8の境目付近で広域スキャンをすると以下の様な並びになります。
※ペットや夜間にPOPするフォモルなどは除く。

Gigantobugard (G-7~H-7 上段)
Gigantobugard (G-7~H-7 上段)
Gigantobugard (G-7~H-7 上段 抽選対象)
Gigas Catapulter or Gigas Warwolf
Gigas Catapulter or Orcish Footsoldier
Orcish Footsoldier or Orcish Gladiator
Gigantobugard (G-7~H-7 上段)
Gigantobugard (G-7~H-7 上段)
Gigantobugard (G-7~H-7 上段)
Gigantobugard (G-7~H-7 上段 抽選対象)
Gigas Braver or Gigas Martialist
Orcish Bowshooter or Orcish Trooper
Gigantobugard (H-8 上段)
Gigantobugard (H-8 上段)
Gigas Catapulter or Gigas Warwolf
Orcish Footsoldier or Orcish Gladiator
Gigantobugard (G-8 下段)
Gigantobugard (G-8 下段 抽選対象)
Gigantobugard (G-8 下段 ※居ないときは下の米印に沸く)
Megalobugard
Gigas Braver or Orcish Bowshooter
Gigantobugard (H-8 下段)
Gigantobugard (H-8 下段 ※居ないときは上の米印に沸く)
Gigas Martialist
Orcish Trooper
Gigas Braver or Orcish Footsoldier

参考:FF11用語辞典

Ratatoskr

Ratatoskr
Ratatoskr

NMの抽選対象

  • ザコは5分POP
  • 抽選対象はH-10付近にいるVorpal Bunny
  • NM討伐後60分後から再抽選開始

カルゴナルゴ城砦〔S〕MAP1のH10~H-11にPOPするVorpal Bunnyとの抽選でPOPします。

広域スキャンで見るとH-10とH-11の境界線から北と南に分けると、Vorpal Bunnyは北側3匹南側2匹のグループに分かれており、抽選対象は北側にいる3匹の1番上となります。

余談ですが、神無とアルマス作成時もこのNMルートでしたが、経験上、他のNMと比べて非常に沸きずらい(NM抽選率が低い)印象があります。

3匹グループの一番上が抽選対象

Jyeshtha

Jyeshtha
Jyeshtha

NMのPOP条件

  • 変色ジェイドを所持した状態で該当エリアでヒーリング
  • NM討伐後60分後から再POP

変色ジェイドを所持した状態で、西サルタバルタ・西サルタバルタ〔S〕・メリファト山地・メリファト山地〔S〕のアビセアンの近くでヒーリングするとPOPします。

討伐対象はJyeshtha(サソリ)ですが、ハズレの場合Farruca Fly(トンボ)がPOPします。

Capricornus

Capricornus
Capricornus
  • 変色ジェイドを所持した状態で該当エリアでヒーリング
  • NM討伐後60分後から再POP

変色ジェイドを所持した状態で、東ロンフォール・東ロンフォール〔S〕・ジャグナー森林・ジャグナー森林〔S〕のアビセアンの近くでヒーリングするとPOPします。

討伐対象はCapricornus(魚)ですが、ハズレの場合Yacumama(タコ)がPOPします。

Chesma

Chesma
Chesma
  • 変色ジェイドを所持した状態で該当エリアでヒーリング
  • NM討伐後60分後から再POP

変色ジェイドを所持した状態で、コンシュタット高地・ラテーヌ高原・タロンギ大峡谷のアビセアンの近くでヒーリングするとPOPします。

討伐対象はChesma(クァ-ル)ですが、ハズレの場合Tammuz(雄羊)がPOPします。

アビセア編-グラヴォイドの殻x50個

Glavoid
Glavoid

個人的にメイジャンの素材集めで一番面倒なのがタロンギです。他のエリアと比べてNM沸かせるまでの手順が多く、中でも時間POPのNMトリガーが2匹もいるのが問題。タロンギルートのエンピ作るたびに「なぜタロンギだけ?」といつも思ってしまいます。手間を軽減するには競売などからトリガーを買ってしまうといいが、今時トリガーなんて競売に流す人も少ないと思うので期待はできない。

ログインキャンペーンで素材がラインナップされる事があるので、タイミングがあえば倉庫総動員で集めきれるかも。

Glavoid戦について

IL装備の今なら、大した戦術もなくゴリ押しで勝てます。注意点としては特殊技使用中は物理ダメージを吸収されるので、手を止めないとゴリゴリ回復されます。魔法詠唱中は魔法ダメージを吸収します。また、その昔凶悪技だったディスゴージですが、現在は修正されて最大2500ダメの頭割りとなりました。完全ソロでも支援効果だけでHP3000(忍/戦の場合)は超えるし、今はフェイスもあるのでまず心配はいらないと思います。

普通にトリガー集める時の流れは以下の様な感じです。

Minhocao(だいじ:湿ったサンドウォームの殻)→Adze(だいじ:滲んだナットの翅)→幽門6から2へワープ→エフトザコからトリガー→Abas(動くエフトの卵)→コカザコからトリガー→Alectryon(だいじ:脂の乗ったコカトリスの皮)→クアールザコからトリガー→Tefenet(ふさふさの上髭)→マンティザコからトリガー→Muscaliet(だいじ:瑞々しいマンティコアのたてがみ)→Glavoid

攻略について

構成は忍/戦・シ/踊・風/黒・ユグナス・コルモル・ヨアヒム

なおフェイスはかなり適当です。ずっとヨランのユニティにいたんですがつい先日、シルヴィのユニティに移籍したのでヨラン使えません。今回はマスターが忍なのでシルヴィはインデフューリーかインデフレイルくらいしか使ってくれないのと、防御系の風水魔法やジオもあった方がいいかな?って事で、複垢を風水にしてシルヴィは外しました。ゴージ対策に範囲回復系やブリジットもいいかも。

ある程度装備揃っていれば戦術らしい戦術はいらないです。吸収にだけ気を付けるのと、ゴージ系の頭割りダメージをみんなで受けるようにしてれば殴ってるだけで勝てます。

アビセア編-イツパパの鱗粉x50個

Itzpapalotl
Itzpapalotl

肥大化したチゴーの腹のトリガーであるチゴーのNMが鬼門です。HP少ない上に連続魔を頻繁に使うので弱点突く前に倒してしまう事もありイライラさせられます。

そんな事もあり、ここでは金箱からトリガー漁りを試してみたんですが、トリガー出るかどうかは所詮「運」なんで、調子いい時はすぐ集まりますがダメな時はダメ。時間POPのTungaから得られる肥大化したチゴーの腹は、金箱からもよくでますが、基本はNMから直接取るつもりでやってました。

ログインキャンペーンで素材がラインナップされる事があるので、タイミングがあえば倉庫総動員で集めきれるかも。

Itzpapalotl戦について

こちらもIL装備の今なら殴ってるだけで勝てます。注意点も何もなし。

攻略について

構成は忍/戦・シ/踊・黒/赤・ユグナス・コルモル・ヨアヒム

青光と黄光を育てた後、チゴー広場でTungaを狙いつつ、沸き待ち時間でザコチゴーを範囲焼きしながら金箱からトリガー集め。肥大化したチゴーの腹が3垢分集まったら、不足分のだいじを取るためにNM戦に向かう感じでやってました。

戦術自体は特になく忍とシフでただ殴ってるだけ。強化の状態やレジ率次第ですが、ファイガIVで2ケタ~最大600程度しか食らわないので死ぬ要素はないと思います。

アビセア編-オルトロスの爪x75個

Orthrus
Orthrus

アビセアのエンピ素材NMで何かと面倒なのが時間POPのNM。どこのエリアも15分程度のリポップ待ちが発生する上に、ライバルがいればそれだけでストレスになります。

Orthrusにおいては、下位ケルベロスを沸かすためのトリガーである「虎王の毛皮」が、時間POPのNMとなっています。当時は金策目的で狩ってる人もいたのでトリガーは金で解決できた部分もあるんですが、今はほとんど競売には流れてません。

これもログインキャンペーンで素材がラインナップされる事があります。

Orthrus戦について

コイツもただ殴ってるだけでOK。IL119なら死ぬ要素無いです。

攻略について

構成は忍/戦・シ/踊・風/黒・ユグナス・コルモル・ヨアヒム

Orthrusを沸かすためのトリガーである灼熱のケルベロスの舌は下位NMのAmarokから入手します。Amarokをわかすためのトリガーは虎王の毛皮シャラブハの毛皮上質なダルメルの毛皮の3つで、虎王の毛皮が時間POPのNMであるAnsherekhからのドロップとなります。基本はAnsherekhからのドロップを狙いますが100%ドロップじゃないです。ちなみにトレハン8でのドロップ率は体感8割程度かなと思います。

なお、灼熱のケルベロスの舌は大金箱からは出ないため、黄色の光を30~50程度まで上げた上で、金小箱からも虎王の毛皮を狙います。ちなみに金小箱からはシャラブハの毛皮も出ます。

ヘヴィメタルx1500個

ヘヴィメタル1500個を集めて納品するだけです。金と在庫さえさればすぐ終わります!

リフトドロスx60個

リフトドロス60個を集めて納品するだけです。こちらも金と在庫さえさればすぐ終わります!

リフトドロスx3000個

メイジャンの試練としてはここまでとなります。リフトドロスを3000個納品すればモヤモヤ武器になります。しかし、現在はOboroの強化クエストによるIL化の過程でアフターグロウ付きを目指すと思いますので、ここはスルーだと思います。

まとめ

アビセアはライバルの有無で、素材集めにかかる時間がかなり変わってきます。特にタロンギはライバルなしでも異常に時間がかかり、75個集めなきゃならないオルトロスの爪より時間かかりました。ちなみに、アットワ・アルテパはほんの少しの時間だけライバルいましたが1日で終りました。タロンギもライバルは無しに等しい状態でしたが、あまりにも面倒で途中で何度もダレてしまい、通算で5日かけてようやく集め終わった感じです。

そんな訳でひとまずIL119アフターグロウ付きのウコンバサラが完成しました。ダイバーのフラグ無いのでオグメは付けれませんが、戦士用武器作成はひとまず終了です。

関連記事

最近の記事

  1. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「フェスティバル」

  2. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「トレイルブレイザーゲート」

  3. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「ストーリー」

おすすめ 新着
  1. 【Forza Horizon 5】主要スキルの達成方法

  2. 【ETS2】Euro Truck Simulator 2のコンソール画面の設定方法

  3. 【Division2】新エキゾ装備「メメント」を取り入れた毎秒5万以上の自動回復ビルド

  4. 【Division2】ビルド「ストライカー+ペスティレンス デバフ強化ビルド」

  5. PR

    PS5にもオススメのゲーミングモニター

    Amazon

  6. 【FF11】こんな適当でも勝てた!「翼もつ女神-とてもやさしい」3垢で突撃「シーフ編攻略手順」

  7. 【Division2】ネームド武器一覧

  8. 【Division2】エキゾチック装備の入手方法

  9. 【Division2】「スニッチ」の出現場所まとめ

  10. PR

    iPhone14 最新モデルはこちら

    Amazon

  1. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「フェスティバル」

  2. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「トレイルブレイザーゲート」

  3. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「ストーリー」

  4. PR

    PS5にもオススメのゲーミングモニター

    Amazon

  5. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「エボルビングワールド」

  6. 【Forza Horizon 5】主要スキルの達成方法

  7. 【Forza Horizon 5】HORIZON TOUR(ホライズンツアー)のレース一覧

  8. PR

    PlayStation 5本体をお得にゲット!

    Amazon

  9. 【Forza Horizon 5】アコレード達成用の共有コード

  10. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「ディスカバリーとコレクション」

  11. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「スキル」

  12. PR

    iPhone14 最新モデルはこちら

    Amazon

  13. 【Forza Horizon 5】アコレード一覧「エクスペディション」

TOP